試合日程 | 2018年7月7日
2018年7月7日、東京スカイツリーグ・公式 パワーオブザゴリラーズ対HYBRIDSの一戦が赤塚公園野球場で行われ、0 対 5で HYBRIDSが勝利した。
【パワーオブザゴリラーズ】
倉本(55)
864 view
『青は藍より出でて藍より青し』
倉本たけみと市川監督とが出会ったのは今から13年前の事であった
当時中学1年生だった僕は友達の勧めにより地元の塾に入塾し
上がりもしねぇ偏差値とにらめっこしながらのびのびと
謳歌をするにはあまりにも音痴すぎる学生生活を過ごしていた
そして月日は流れ中学2年生の冬
来年から始まる受験勉強に備えみんな着々と備えをしていた頃
その塾ではとある遊びが流行っていた
塾の受付においてあるふわふわと便座カバーみたいな手触りの
青色のカバのぬいぐるみを
これから始まる受験勉強へのストレスが皆をそうさせたのか
バレーボールのボールにして塾の廊下で投げたり
アタックしたりして遊んでいたのである
何の罪もない無機質な目をしたカバのぬいぐるみは
初めての受験という途方もないストレスにさらされた学生たちの
格好のストレスのはけ口となり毎日毎日ボロボロにされていた
そんな便座カバーみたいな手触りのカバのぬいぐるみを
僕らの魔の手から救い出した男がいた
倉本「よーし丹羽ちゃん!次はカバでアタックだ!」
丹羽ちゃんがトスしたカバはゆっくりと弧を描きながら
僕の頭上へと舞い上がる
倉本「よしっナイストス!アタックナンバーワン決めたるで!」
そう思いながら僕はその宙を漂う無垢なカバを無慈悲に叩きつけ
イナズマスパイクを決めた見せた!
いつもなら行く先きまぐれオレンジロードでどこかへ飛ばされて
しまうカバのぬいぐるみであったがその日は違ったのだ
スーツを着た1人の見慣れない顔の男が
その行く当てもなく放たれたカバをしっかりとその手に掴んでいたのである
「カバをいじめるのは止めなさい」
こんな人生で一度も言うことはないであろう言葉を
僕らに投げかけてきた男こそ当時僕らの塾に新任したばっかりだった
副塾長の市川先生こと
現HYBRIDS監督の市川監督であった
パワーオブザゴリラーズ監督の倉本たけみ、HYBRIDS監督の市川竜哉
14年後に同じ草野球チームに所属し苦楽を共にする
2人の監督たちが交わす初めてのキャッチボールなのであったが
この時二人はそもそもお互いが野球をやっていたことすら知らないのであった
それから時は過ぎゆき10年近く経った2016年
25歳になった僕は運よく長年の目標であった
『漫画家になる!』という夢をかなえ
KADOKAWAのコミックウォーカーという雑誌で
「ヤンキー西宮さんはちょろい」という漫画を連載していた
当時僕は連載で忙しく1か月家から出ないのが普通で
仕事が一段落つき1か月ぶりに外に出て太陽を浴びた時
あまりの気持ちよさに絶頂するのではないかという勢いであった
体重も95キロに膨れ上がり椅子に座りっぱなしで衰えた足は
10分歩くだけで骨が折れそうになる勢いで悲鳴を上げた
そんな不健康極まりなく死にそうであった僕に
twitter経由で誰かから1通のメールが届いたのであった
『単行本発売おめでとうございます。ところで倉本先生は
○○市のOOという塾に通っていた倉本くんでしょうか?
私は当時副長をしていた市川です。
コミックウォーカーのサイトを見ていたら倉本先生の名前を
みかけたので連絡を差し上げました。ところで一緒に
草野球をしませんか?』
僕の本格的な草野球人生はこの1通のメールから始まったのでした
それからHYBRIDSに行くようになりHYBRIDSの持つ
礼儀正しく、敵味方問わず賛辞を送り、失敗しても励ましあう、
そして何より怪我無く楽しくというチームの雰囲気に
入団を決意しHYBRIDSの一員となりました
そこから草野球狂と化した僕はHYBRIDS所属2年目の昨年に
「土曜日活動のHYBRIDSだけでは物足りないから日曜も活動できる
草野球チームを作ろう」と市川先生に草野球チームの作り方を
教えていただきパワーオブザゴリラーズというチームを結成することが
できました。
あの頃カバでキャッチボールをしていた二人が
10年の時を経て軟式M球を投げあうことになるとは
人との縁とは本当に分からないものです
今回は藍より青しならずでしたが
いずれ弟子が師を超えられるようこちらも
まったりゆるゆるやっていきたいと思います
今日の先発はNOBA!
スカイツ四球王の名を欲しいままにしていたNOBAですが
ここ最近の急成長は目を見張るものがあり
四球の数が減少し好成績を収められるようになりました
以前他チームの人に
『なんでテツローさんがいるのに彼を先発起用しているんだ?』
と聞かれたことがあったのですが
この瞬間が来るのを待っていたからです
チーム結成時に投手として名乗り出てくれたのがNOBAでしたが
久しぶりの野球のせいかブランクが酷く
四球につぐ四球で結成1年目は1勝もあげられずに
シーズンが終了してしまいました
そこでもし僕がテツローさんという
実績と実力のあるピッチャーをNOBAの代わりに先発に
据えていたら1年目からでも好成績は収められたかもしれません
しかしそれじゃあ投手になるために努力してたNOBAは
どうすんねんって話になりますよね
だからチーム結成時の昨年NOBAには
来年いっぱいまではNOBAの成長のために
みんなで心中すると伝えてありました
テツローさんもそれを理解してくれていて本当は
投げたいであろうに先発をNOBAに譲ってくれていました
そんな彼がようやく覚醒したので僕としては
今年で一番の収穫のある試合になったなと思いました
これで力のNOBAと技のテツローの二枚看板で
交互に先発してもらうことが可能になって嬉しいです
過去完封負けは一度もないゴリラ-ズ打線でしたが
この日は黒川さんの前に完全に沈黙
ゴリラがなんで冬眠してんねん状態でした
良い当たりが出ても普段僕がHYBRIDSに参加していて
見られないような好プレーの数々にことごとくチャンスを
潰されてしまいました
1佐々木 打撃が復調してええ感じやったけどタイミングがあってなかった!鋭い当たりもあったので
特に心配はしてないぜ!
2中里 キャッチャーお疲れさん!次こそは打ってやろう!
3TOMY 打撃が不振なのか調子が良いのかよくわかりません!1ゴロめっちゃ惜しかった!
4テツロー 唯一どうすれば打てるか工夫していたテツローさん。次リベンジですね
5倉本 キャッチャーの米山君に狙い球を悟られていたのか欲しい球がまったく来ませんでした
6NOBA まん振り職人
7長田さん 唯一ヒットを放ったイケメン助っ人!おかげでノーヒットノーランは免れました!
8なかみちさん レフトへのあたりめっちゃ惜しかったです!!
9曽根君 センターへの良い当たりを打つも重野先生の好プレーに阻まれる。入団お待ちしております
ポイントはやはり6回の追加点取られた場面です
1アウト3塁2塁の場面でのぶに
打たれたのですがあれは完全に監督の僕の指示ミスでした
あそこはいったん間をとって冷静に細かく守備位置を指示していれば防げるヒットでした
監督としての経験の浅さが出てしまいました
3塁ランナーだった重野先生と
「ここが今日の天王山ですね」と話していたのですが
まさにその通りとなってしまいました
次はこれまた顔見知りの村上パイレーツさんとです
今まで一回も勝てていないので
なんとか食らいついていきたいですが
とりあえず今まで通り怪我無く楽しく
野球を楽しみたいと思っております
打 順 | 選手名 | 経 験 | OPS | 打 率 | 守 備 | 打 点 | 得 点 | 盗 塁 | 盗 失 | 失 策 | 美 技 | 1 回 | 2 回 | 3 回 | 4 回 | 5 回 | 6 回 | 7 回 | 8 回 | 9 回 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | 佐々木(21) 261 view | 高 休部中 | 0.606 | .231 | 二 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 投ゴ | 投ゴ | ニ飛 | ||||||
2 | ![]() | 中里(2) 232 view | 高 休部中 | 0.597 | .143 | 捕 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 遊ゴ | 三飛 | 三ゴ | ||||||
3 | ![]() | TOMY(7) 355 view | 草 45歳以上 | ★ 0.933 | .300 | 一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 三飛 | 一ゴ | 空三振 | ||||||
4 | ![]() | テツロー(22) 907 view | 高 | ★ 1.088 | .500 | 遊 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 投ゴ | 投ゴ | 遊ゴ | ||||||
5 | ![]() | 倉本(55) 864 view | 小 | ★ 0.922 | .222 | 三 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 遊ゴ | 捕飛 | 中飛 | ||||||
6 | ![]() | NOBA(1) 523 view | 小 | ★ 1.089 | .231 | 投 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 四球 | 中飛 | 空三振 | ||||||
7 | ![]() | 退団選手 | - | - | .___ | 左 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ニ安 | 左安 | |||||||
8 | ![]() | 退団選手 | - | - | .___ | 右 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 左飛 | 空三振 | |||||||
9 | ![]() | 退団選手 | - | - | .___ | 中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 中飛 | 投ゴ | |||||||
先 攻 | ![]() | パワーオブザゴリラーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||||||||||
後 攻 | ![]() | HYBRIDS | 5 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | × | |||||||||||
打 順 | 選手名 | 経 験 | OPS | 打 率 | 守 備 | 打 点 | 得 点 | 盗 塁 | 盗 失 | 失 策 | 美 技 | 1 回 | 2 回 | 3 回 | 4 回 | 5 回 | 6 回 | 7 回 | 8 回 | 9 回 |
|
1 | ![]() | ヨネヤマ(99) 235 view | 中 | 0.752 | .286 | 捕 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 遊安 | 左安 | 投ゴ | ||||||
2 | ![]() | シゲノ(16) 1161 view | 高 45歳以上 | ★ 1.145 | .436 | 中 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 三ゴ | 三ゴ | 四球 | ||||||
3 | ![]() | アキタ(29) 343 view | 中 | ★ 1.083 | .500 | 三 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 三安 | 遊ゴ | 四球 | ||||||
4 | ![]() | カトウ(2) 226 view | 助マ | ★ 1.052 | .400 | 左 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 遊ゴ | 四球 | 中安(1) | ||||||
5 | ![]() | ひろぽん(37) 463 view | 中 45歳以上 | ★ 0.910 | .423 | 遊 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 投ゴ | 三ゴ | 中安(2) | ||||||
6 | ![]() | ともや(8) 570 view | 中 45歳以上 | 0.701 | .273 | 一 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 見三振 | ニ飛 | 三安 | ||||||
7 | ![]() | クロカワ(96) 1088 view | 中 | ★ 0.950 | .371 | 投 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 遊ゴ | 捕飛 | 三ゴ(1) | ||||||
8 | ![]() | カワイ(25) 313 view | 草 45歳以上 | 0.519 | .192 | DH | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 四球 | 三ゴ | 遊ゴ | ||||||
9 | ![]() | コサカ(59) 489 view | 草 45歳以上 | 0.540 | .212 | 右 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 空三振 | 空三振 | |||||||
10 | ![]() | シオツ(18) 288 view | 高 | 0.808 | .263 | DH | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 三ゴ | 敵失 | |||||||
11 | ![]() | マツイ(27) 282 view | 助マ 45歳以上 | 0.661 | .286 | 二 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 中安 | 投飛 |
兄弟ゲンカは兄の勝ち。面目躍如でした。
ゴリラーズ・倉本監督は元々はHYBRIDS所属で、現在も掛け持ち参加。
我々のことは知りも知ったり。打者ごとに守備位置を動かすほど研究しておりました。
大エース・テツローさんではなく、NOBA投手が奇襲先発、その緩急に苦しみました。
打撃戦予想もフタを開ければ両投手の踏ん張りで投手戦。
リードはしながら走者が出ても追加点が出ない展開で、負けを覚悟していました。
ゴリラーズはメンバーが6人で助っ人3人のスクランブルだったこと、投手戦展開で後攻を貰えたことが勝因になるでしょうか。とにかくラッキーでした
昨年末は15-14、今回も接戦。次回は負けるかも。
ゴリラーズの皆さん、ありがとうございました。これからも対戦に助っ人に宜しくお願いします。
※採点はめちゃ甘です。自チームに優しい。
クロカワ今季2度目の完封勝利!ワンヒットノーラン!あわや今年2度目のノーノー!創部以来、完封負けがないゴリラーズ打線を零封!
今年はカップ戦含め12試合に登板で10試合完投。1試合(7回)の与四死球が平均2個の制球力。
本人は「無四球完投」が1つもなかったことを少し悔やんでいますが、厳しいところにも攻められるスタイルに変えたからなので気にすることはないと思います。
ピッチングのテンポも良く、守備にいい流れを作ってくれます。さらに打たせて取るピッチングスタイル。
自チーム・相手チームにとっても草野球最高投手です。
マスクを被るヨネヤマとの相性もバッチリ。クロカワのクイック・牽制、ヨネヤマの肩で盗塁も激減。
大エース・エンドウが多忙で参加が難しいなか、クロカワの存在は本当に頼もしかったです。
ありがとう!来年もよろしく!
NOBA投手の緩急(緩緩急)に苦しみました。
特にゆったりしたフォームからビシッと伸びるストレートが厄介。終始翻弄されました。
逆転の契機は、6回裏に1死からの連続四球。
これがなかったら、ずるずる行ってたかもしれません。4番・カトウ、5番・ひろぽんの連続センター前タイムリーが出て一息つけました。
6回裏の追加点がダメ押しになりましたが、5回表の1死から出した走者を返さなかったことです。9番の助っ人・ソネ選手は走攻守が揃った選手。彼の前に走者を出して迎えたくなかったのですが、バッテリーがよく抑えてくれました。
雨上がりでぬかるんだグラウンドでしたが、内外野とも随所にいいプレーが出ました。
それにつけても継投の難しさ。
先発NOBA投手から、終盤にテツローさんへの継投だと見ていました。
しかしNOBA投手の緩急(緩緩急)に翻弄され、5回裏終わってスミイチ。
倉本監督の立場からすると、5回まで与四球2被安打4の投手は替えづらい場面だと思います。
私も替えられません。
1-0で逃げ切れるんか…と思っていたら、6回裏1死から連続四球からの連続タイムリーでダメ押し。
フミハナ戦と同じ展開を経験していたこと(池貝→大石リレーのタイミング)、後攻だったことが良かったかもしれません。
スカイツリーグ・リーグ戦10試合完了、カップ戦も敗退済なので、今年のスカイツ公式戦の全日程終了しました。リーグ戦消化1位を奪還ならずも、リーグ3位です(1位早稲田レッズ、2位太陽ライジンズ)。
リーグ戦10試合、カップ戦3試合、どの試合も楽しい試合でした。
リーグ全体で規約違反、マナー違反、不戦敗などが少なくないなか、対戦くださったどのチーム様もナイスチームでナイスゲームだったことに感謝の念でいっぱいです。楽しい週末をありがとうございました。
スカイツ4年目は、初の勝ち越し・貯金4、キャリアハイ6勝、勝ち点54でフィニッシュ。
実力上位のCCナショナルズ、プレアデスに引き分けられたこと、同レベルチームに6勝したことも大きいですが、どの試合もHYBRIDSメンバーが9人以上集まってくれたことが最大の要因でしょう。みんなありがとう!来年も頼む!監督が試合に出ないことが最大の補強だ!
混戦MIYABI・Lグループですから、勝ち点54でも3位以内は分かりません。まさの良績でグループの盛り上げに一役買えたことは安堵してます。
我らが渡辺WINSは残り4試合。7.7に強豪・LFDさんと好ゲームを演じたそうです。7.14東京南海ホークス戦に弾みになったはず。WINSは残り4試合、できれば無敗、悪くても3勝1敗で!
スカイツ5年目の2019年も、怪我なくマナーよく楽しく10試合をすることが目標です。
個人的な目標は、LFDさんのように全試合主催で「どのチーム様もウェルカム」募集でやることです。そのためにはグラウンド確保能力と出席率アップというチーム運営力が求められるわけですが。とにかく監督がんばれ。
最後になりましたが、スカイツリーグの皆さま、管理人様、2018年も大変お世話になりました。
来年も宜しくお願い申し上げます。よいお年を!
…12月までまだ半年あります。
練習試合でのお付き合い宜しくお願いします。
それから麻雀も。
スカイツリーグ麻雀猛者達との対戦はまだまだ終わりません。
WANDS・タマロー監督と2年ぶりに再戦したい。
WINS山内監督、野CUBE竹村監督とは酒を入れてない状態でもう一度打たねば。
BBC渡辺監督、Z団NUNO監督、BBJコイケ監督のベテラン雀士に、我々が通用するか。
そして、スカイツ最強雀士の呼び声高い夏目監督率いる高偏差軍団・荒川LuchaLibre。
他にもまだ見ぬ打ち手は多くいることでしょう。
まずは、フミハナ・池貝&長谷川のイケメンコンビin錦糸町。
顔とリア充具合はコールド負けの市川・シゲノコンビですが、麻雀は負けへんで!
春夏秋冬朝昼晩晴雨に関係ない麻雀での対戦もお待ちしております。
※後日加筆修正します
登 板 順 | チ | ム | 選手名 | 経 験 | 防 御 率 | イ ニ ン グ | 自 責 点 | 失 点 | 奪 三 振 | 与 四 球 | 与 死 球 | 被 安 打 | 被 本 塁 打 | 暴 投 | ボ | ク | 勝 敗 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | ![]() | NOBA(1) 523 view | 小 | 5.37 | 5回3/3 | 4 | 5 | 3 | 4 | 0 | 6 | 0 | 1 | 0 | 負 |
登 板 順 | チ | ム | 選手名 | 経 験 | 防 御 率 | イ ニ ン グ | 自 責 点 | 失 点 | 奪 三 振 | 与 四 球 | 与 死 球 | 被 安 打 | 被 本 塁 打 | 暴 投 | ボ | ク | 勝 敗 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() | ![]() | クロカワ(96) 1088 view | 中 | 3.56 | 7回0/3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 勝 |
1位
パワーオブザゴリラーズ
31RIE
男だけのゴリラ地帯に突如現れた紅一点のアマゾネスマネージャー!
徹夜明けでそのまま野球の試合にくる無尽蔵の体力を持つ鉄人アマゾネス
電車に乗るのが嫌らしくどんな球場でもとり
4115 view
3位
HYBRIDS
96クロカワ
ハイブリッズ3本柱の大黒柱。
制球力は年々磨きがかかり、昨季の四死球は52回でわずか7個。
7イニングで1個あるかないか。
リーグナンバーワンの制球力。
1088 view
1位
C.C.Nationals
66大森
ツボにはまれば長打を打てる捕手で第2代C.C.Nationals新人王受賞(近藤と同時受賞)
2018の大半をカナダへ留学(もとい、MLB観戦旅行)していた。
一時期から体
51506 view
2位
Brains
30大沼
* … * … * … * …* … * … * … * …*
【ブレインズ生涯成績(2009-2022)】
打率.365(226試合・669打席・513打数・187安打)
50060 view
4位
ギャルソンジャイアンツ
4ズッシー
年に1度、芯で打った時の飛距離はチームNo.1のスラッガー。オレンジ色の木製バットにこだわりを持ち、毎年買い替えて愛用しているが、チームメイトからはビヨンドを使えばすぐに4番を打てるのに…と陰口を叩か
44942 view
1871
view
受賞選手
フューチャーカップ
チャレンジカップ
リベンジカップ
チャンピオンシリーズ
ワールドシリーズ